足底筋膜炎
- 歩いたり、走ったりすると足の裏が痛い
- ストレッチをしているのに一向に痛みがなくならない
- 靴のインソールを変えても足の裏の痛みが無くならない
- 起床時の歩き出しの時に足の裏に痛みが出る
- 扁平足だと言われる、または自分で思う
足底筋(腱)膜炎とは? |横浜市保土ヶ谷区 メディカル・ブルー整骨院
足底筋(腱)膜とは、足の指の付け根から踵(かかと)の骨まで、足の裏に張られている強靭な腱の膜です。
足部のアーチを形成し、歩いたり走ったりする動きの中で、足の裏にかかる衝撃を軽減させるスプリングのような役割をしています。
足底筋(腱)膜炎は、足底のアーチが低くなる(舟状骨などの位置が下がる)ことで、足底筋(腱)膜が過度に引き伸ばされて、踵の付着部が引っ張られて炎症が生じる事により発症します。
症状が悪化すると骨棘(こつきょく)といって踵に棘のようなものができ、炎症が生じ、痛みが増すということもあります。
特徴的な症状
日常生活時に「起床時の歩き出しの時に足の裏に痛みが出る」や「しばらく歩いていると痛みが出てくる」などが挙げられます。
また、走ることやジャンプ動作の多いスポーツでも使い過ぎ(オーバーユース)によって、足の裏の痛みや運動開始時の痛みなどの症状が出てきます。
足底筋(腱)膜炎の原因とは?|横浜市保土ヶ谷区 メディカル・ブルー整骨院
長時間立っていたり、長時間歩くことが多い仕事や陸上やサッカー、マラソン、テニス、バレーボールなど、走りまわることやジャンプ動作が多いスポーツに多く見られます。
走る・ジャンプする・切り返すなど足底に繰り返し圧力がかかり、この刺激が過度になると痛みを生じやすくなります。
また足部のアライメント(骨の整列)も重要です。
偏平足の競技者は、足底筋膜に負担がかかりやすく、痛みが出ることもあります。
しかし、甲が高すぎても(ハイアーチ)足底の柔軟性が乏しく、腱膜が損傷しやすい傾向があります。
横浜市保土ヶ谷区メディカル・ブルー整骨院での足底筋膜炎の施術方針|横浜市保土ヶ谷区 メディカル・ブルー整骨院
病院では、急性期は足の裏の炎症を抑えることが最優先され、安静が第一選択されることが多いです。
また、消炎鎮痛の内服薬などを処方されることもあるでしょう。
しかし、これでは一時的に痛みを抑えることはできますが、痛みが出てしまった原因や根本を改善することはできません。
横浜市保土ヶ谷区メディカル・ブルー整骨院では、骨盤の歪みや不良姿勢により体のバランスが崩れ、足の裏に負担がかかりやすい姿勢を作り出していると考えています。
また、足趾(足の指)を動かす筋肉の筋力不足などによる偏平足や足底の柔軟性の不足も足底筋膜に負担をかける理由の一つです。
日常生活の過ごし方、お仕事の姿勢、趣味はお1人お1人多種多様です。
患者様のお話をお聞きして、その患者様に合った施術プランをご提案させていただきます。
また、徒手による施術だけでなく、筋力の低下を予防やスポーツでパフォーマンスを向上させるためのトレーニング、ストレッチなども行なっていきます。