PMS

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 生理前、イライラしやすかったり、情緒不安定になる
  • 生理前、泣きたくなることが多い
  • 生理前、家族や身近な人に八つ当たりしてしまう
  • 生理前、落ち着かなくなり、集中が続かない
  • 生理前、腰痛や頭痛がある
  • 生理前、疲れやすく、だるさが抜けない
  • 生理前、胸や下腹部に張り感や痛みがある
  • 生理前、眠気や不眠など睡眠に悩まされる

PMSとは?|メディカルブルー整骨院

PMSとは、月経前(生理前)の3日~10日前から月経開始まで続く、精神的や身体的な不調を指します。PMSとは「月経前症候群 (Premenstrual Syndrome)」の略で、症候群という名前の通り、様々な症状や不調が現れます。通常は、月経開始とともに軽減・消失します。

PMSは70%以上の女性が生涯で経験すると言われていますが、症状が多岐にわたるため、自分がPMSの症状で困っているという自覚がない場合もあります。

また、自分と他の女性、自分の周りの女性とその他の女性とでも症状や状態が異なったり、年齢や出産の経験、その時の身体の状態、日常生活によっても症状や重さが異なるため、「周囲の理解」を得にくいこともあります。

月経周期に伴い起こる心身の不調や、症状が似ていても月経に伴わない場合は、PMS以外の不調である可能性もあります。

☆月経困難症

月経困難症とは、生理期間中に生理に伴って起こる病的な症状のことを指します。原因がある器質性月経困難症と機能性月経困難症の2種類があります。器質性月経困難症の場合は、子宮筋腫・子宮腺筋症・子宮内膜症などの病気が原因で症状が現れます。原因の無い機能性月経困難症は、月経の際に分泌されるホルモンのプロスタグランジンの量が多く子宮が収縮しすぎていたり、子宮頸管が狭いことが原因で症状が現れます。

月経時痛(生理痛)の他に、腹部の痛みや下痢、吐き気、肛門周囲の痛みが症状として挙げられます。

☆PMDD

PMDDは「月経前不快気分障害(Premenstrual Dysphoric Disorder)」の略です。PMDDは、PMSの症状でも特に精神的な症状が重い場合に診断されます。精神的な症状とは、「イライラ感」「気分の落ち込み」「不安感」などを指します。感情のコントロールが難しくなり、涙が訳もなく出たり、急に悲しくなったり、怒りっぽくなったりします。通常、月経の開始とともに軽減・消失します。

PMDDはPMSの1種とされていますが、PMSよりも重い症状が現れ、人間関係や社会生活に支障をきたす状態に陥りやすいとされています。

☆更年期障害

閉経の前後5年間、合計10年間を「更年期」と言います。更年期に起こる病気を伴わない症状を「更年期症状」といい、その中でも生活に支障をきたす状態を「更年期障害」と言います。ほてりやのぼせ、ホットフラッシュ、めまい、動悸、頭痛、肩こり、気分の落ち込み、意欲の低下、情緒不安定、不眠、イライラ感などが主な症状です。PMSの症状とよく似ているため区別しにくい場合もあります。

※更年期障害についてはこちらもご覧ください。

https://medical-blue-seikotsuin.jp/syojyo/joseinokounenkishougai/

また、上記のほか、うつ病などの精神疾患、妊娠発覚前の不調なども似た症状があります。

それぞれに合った対処や治療を行う必要があるため、気になる症状がある方は早めに専門医を受診することが必要です。

PMSの症状とは?|メディカルブルー整骨院

PMSの症状は、早いと月経が始まる思春期ごろから現れる場合もあります。

また、出産経験の有無や、ライフステージ、ストレスの大きさなどによっても症状や重症度が異なります。

☆心の不調・精神的症状

・気分の落ち込み

・イライラ感

・怒り

・不安

・混乱

・落ち着かない

・泣きたくなる

・情緒不安定

・八つ当たりしてしまう

・ボーっとしてしまう  など

☆身体の不調・身体症状

・胸(乳房)の張り

・頭痛

・手足のむくみ

・体重の増加

・のぼせ

・腰痛

・肌荒れ

・下腹部の張り、膨満感

・疲れ

・倦怠感

・眠気、不眠  など

PMSの症状は200~300種類あると言われ、上記のはほんの一部です。

PMSの症状は思春期ごろから始まる人もいますが、18歳~45歳の性成熟期が最も症状が現れると言われています。

また、日常生活でのストレスの大きさが重症度に影響を与えます。

既存疾患に、うつ病などの不安障害や睡眠・呼吸・皮膚の疾患、偏頭痛などがある場合は、月経前に症状が悪化する場合があります。その場合は、「月経前増悪(PME:Premenstrual Exacerbation)」と呼びます。

それぞれの症状や状況に合わせて、専門医を受診することが必要です。

PMSの原因とは?|メディカルブルー整骨院

PMSの原因はいまだにはっきりと分かっていない状況です。しかし、月経周期に合わせて症状が現れることから、女性ホルモンが関与していることが考えられています。また、女性ホルモンの変動に加えて、他のホルモンバランスの乱れや生活環境、ストレスなど様々な要因が絡み合い、発症すると考えられています。

☆女性ホルモン

女性ホルモンには、「エストロゲン(卵胞ホルモン)」と「プロゲステロン(黄体ホルモン)」があります。それぞれには別の働きがあり、エストロゲンには妊娠するための準備や女性らしい身体を作る働き、プロゲステロンには妊娠の維持の役割があります。

女性ホルモンなどの性ホルモンは、脳の視床下部から指令を受けた各器官が分泌します。

女性ホルモンは卵巣が視床下部から指令を受け、分泌されます。

排卵から月経開始までの期間を「黄体期」と言います。妊娠するために重要な期間なので、女性ホルモンが多く分泌されます。特に排卵前はエストロゲン、排卵後はプロゲステロンが多く分泌されます。妊娠が成立しないとプロゲステロンの分泌量が急激に減り、不要になった子宮内膜を排出するために月経が起こります。

この時のプロゲステロンの分泌量の変化がPMSを発症する誘因の一つだと考えられています。

他にも、プロゲステロンの分泌量が低下することで、気持ちを落ち着かせたり、感情をコントロールする神経伝達物質が上手く働かなくなり、ネガティブな思考になりやすくなります。

PMSの施術方針|メディカルブルー整骨院

横浜市保土ヶ谷区メディカル・ブルー整骨院では、まずはカウンセリングをしっかりと行い、症状だけではなく、日常生活についてもお伺いします。PMSは様々な症状が、様々な要因が絡みあうことで発症し、症状の重度に影響を与えています。そのため、日常生活、ストレスの有無、趣味や嗜好品、睡眠、家族関係などをお伺いします。また、運動歴、現状の運動習慣、身体の使い方、心身の既往歴などもお伺いします。

PMSは症状が多岐にわたるため、自身でも気づいていない場合が多くあります。個人差も大きいため患者さん自身を良く知ることがとても大切だと、私たちメディカル・ブルー整骨院は考えています。無理には聞かないので、お話しいただける内容をできる限り教えていただけると施術を行う上でとても役に立ちます。

PMSはホルモンバランスが乱れることで症状が現れますが、生理周期でホルモンのバランスが変化することは、妊娠・出産など生殖機能の関係上、仕方のないことです。

そのため、ほかの要因を緩和していくことが、生理やPMSと付き合っていくなかで重要です。

横浜市保土ヶ谷区メディカル・ブルー整骨院では、まず徒手施術やストレッチ、骨盤矯正などにより身体のバランスと血液の循環を改善させていきます。血流が良くなることで、冷えやむくみの改善、腸などの内臓の動きの改善、肩こりの改善などが見込めます。

また、徒手での施術にはストレスを緩和する効果も見込めます。身体をリラックスさせることで、自律神経の乱れを整えることは、不眠や筋緊張の緩和に繋がります。

そして、バランスの良い食事や不足した栄養を補えるような「食事」についてもアドバイスいたします。ホルモンバランスを整えるには「食生活」を整えることは欠かせません。それぞれの生活状況やお身体に合わせてアドバイスさせていただきます。

PMSの症状や原因は様々あるため、施術方針も一つではありません。

横浜市保土ヶ谷区メディカル・ブルー整骨院では、患者さんに合わせて施術プランを作成し、ご提案させていただきます。どんな些細なことでも大事な情報になりますので、ぜひ教えてください。

また、生理管理アプリや体調管理ノート、気分を把握するツールなどをお使いの方はぜひお持ちください。

相談だけでも、相談先が分からないという相談も受付けていますので、お身体のことでお悩みの方は一度横浜市保土ヶ谷区メディカル・ブルー整骨院にご連絡ください。

お問い合わせ

  • hotpepper beauty
  • LINE

TEL

  • TEL TEL
  • 住所

    〒240-0013
    横浜市保土ヶ谷区帷子町2-69

    アクセス

    JR横須賀線
    【保土ヶ谷駅】西口より徒歩3分!

    アクセスマップはこちら
診療時間