不眠症・睡眠のお悩み
- 寝つきが悪く朝早くに目が覚めてしまう
- 眠りが浅く十分に眠った感じがしない
- 寝付けず、日中眠くなる
- 夜中に何度も目が覚める
- 一度目が覚めると、寝付けない
不眠症とは|横浜市保土ヶ谷区メディカル・ブルー整骨院
睡眠には個人差があり、たくさん睡眠を取ったとしても「熟睡できていない」と感じたり、短い睡眠でも満足できる場合もあります。
不眠症は、単純に睡眠時間が短いことを指すのではなく、寝つきの悪さや眠りを維持できないことが原因で、日中に眠くなったり、注意力が低下したり、疲れやすくなるなどの体調不良が起こる状態のことを言います。
「長期間夜間眠れない状態が続く」
「日中に精神的・身体的の不調が自覚的にあり生活の質が落ちる」
この2点がそろったとき不眠症と専門医の診察のもと診断されます。
日本人の5人に1人は不眠症だと言われ、20-30歳代に始まり、年齢が上がるに従ってその割合は高くなります。
また、男性よりも女性に多いと言われています。
また、不眠症とは反対の「過眠症」という睡眠障害もあります。
夜眠っているにも関わらず、日中に強い眠気を感じ、起きているのが困難になる睡眠障害です。
その他にも睡眠障害は様々あります。
お困りの際には一度近くの専門医を受診してみるのもおすすめです。
不眠症の症状|横浜市保土ヶ谷区メディカル・ブルー整骨院
不眠症には4つのタイプがあり、それぞれ症状が異なります。
①入眠困難
布団やベッドに入ってもなかなか眠れないタイプ。
心配事やストレスがきっかけになりやすく、一度眠ると朝まで眠れます。
不眠症の中では、1番多いタイプです。
②中途覚醒
一旦眠りについても、翌朝目が覚めて起きるまでの間に何回も目が覚めてしまうタイプ。
多くの場合、起きた後すぐに寝付けますが、連続した睡眠が短いので、寝た感じがしません。
一度起きてしまうと、眠れなくなる人もいます。
③早朝覚醒
寝つきが良く、すぐに眠れますが、朝早くに目が覚めて、そのまま眠れなくなるタイプ。
高齢の方によく見られるほか、うつ病の方にもよく見られます。
④熟睡障害
十分な睡眠時間を取っているにもかかわらず、眠りが浅いため、目覚めたときに熟睡感がないタイプ。
高齢の方や真面目な性格の人に多く見られます。
また、肥満や鼻の構造など身体的に問題があり、睡眠中に呼吸がうまくできていないため、眠りが浅くなっているという場合もあります。
どのタイプに当てはまるかは人により異なります。
また、1つのタイプに当てはまるのではなく、いくつかにまたがっている場合もあります。
また、不眠症により、睡眠時間が確保できなかったり、睡眠の質が低下するとホルモンバランスが乱れ
・免疫力の低下
・内臓機能の低下
・身体の回復力の低下
・生活習慣病のリスクが上昇
などが見られる場合もあります。
不眠症の原因|横浜市保土ヶ谷区メディカル・ブルー整骨院
「不眠症」の原因は、人によって様々です。
原因によっては、生活習慣を見直せば、症状が改善する場合もあります。
しかし、医師による診断および治療が必要になる場合もあるため、原因や症状によって対応方法は変わってきます。
「不眠症」の主な原因としては、以下の5つが挙げられます。
①生理的要因
普段の生活習慣や睡眠環境に原因があるケース。
日勤や夜勤が混在し、睡眠サイクルが不規則であったり、睡眠時の周囲の騒音、温度、枕や布団が合っていないなどの場合があります。
②心理的要因
「仕事などで不安事や心配事があり眠れない」、自分が楽しみにしているイベント前などで「気持ちが高まり眠れない」などの場合があります。
③薬理学的要因
飲食物の影響や服用している薬の副作用が原因のケース。
カフェインや煙草には覚醒作用があり、アルコールも睡眠を妨げる場合があります。
④身体的要因
痛みや神経痛、かゆみや咳、息苦しさなど、何かの病気による症状が続き寝付けないケース。頻尿の為、夜中に何度も目が覚めることも身体的要因に該当します。
⑤精神学的要因
神経症やうつ病、統合失調症などの精神的な病気は、不眠を引き起こす事があるとされています。
また、生活習慣病の方は、不眠になりやすいと言われています。
高血圧の場合は、交感神経が興奮している状態のため睡眠が妨げ、糖尿病の場合は、高血糖による多飲や頻尿、神経障害による痛みやしびれが睡眠を妨げる原因になります。
睡眠を十分に取れるようになることで、交感神経の興奮が落ち着き、ストレスホルモンの分泌を抑えられるようになるため、血圧や血糖値のコントロールも良くなると言われています。
「食事」「運動」「睡眠」の習慣を見直すことは健康な身体づくりへの第一歩です。
不眠症・睡眠のお悩みへの施術方針|横浜市保土ヶ谷区メディカル・ブルー整骨院
不眠症の治療方法は、「薬物療法」と「非薬物療法」の2つに分けられます。
まずは、薬を用いずに生活習慣の改善や身体のケアをすることを目指す「非薬物療法」を行うのが一般的です。しかし、生活習慣を見直しても症状が改善しなかったり、原因が精神疾患である場合には、「薬物療法」を取り入れます。そのため、専門医を受診し、医師の指示に従い、治療を行うことが大切です。
しかし、横浜市保土ヶ谷区メディカル・ブルー整骨院にも睡眠でお悩みの患者様は多くいらっしゃいます。「病院に行くまでではないけど、なんだか眠りにくい気がする」「疲れているはずなのに、眠れない」「眠っても、疲れが抜けない」など様々な声を聴きます。
横浜市保土ヶ谷区メディカル・ブルー整骨院では、睡眠にお悩みの患者様が来院されたら、まずなぜ「眠れない状態になっているのか」という原因を見つけるためにカウンセリングさせていただき、患者様自身と一緒に原因について考えます。また不眠には、筋肉の過緊張が影響している可能性もあるので、カウンセリング後には、お身体の状態を丁寧に確認させていただきます。
筋肉の過緊張は、スポーツやトレーニングを行ったほかにも、精神的に緊張している状態が続いたり、ストレスがかかることでも起こります。筋肉の過緊張状態になると、呼吸が浅くなったり、血流が悪くなり、自律神経が乱れ、眠りづらい状態になります。
横浜市保土ヶ谷区メディカル・ブルー整骨院では、不眠や眠りづらい症状のある患者様に対し、筋肉の緊張状態の緩和や血流の改善を目的とした施術を行います。首や肩周りといった筋肉の緊張が出やすい部位への施術や、自律神経の影響を受けやすい背中の筋肉の緊張をほぐすことで、全身の血流の正常化を目指します。施術により血行が改善することで、血管が拡張し、疲労感や筋肉の緊張感が抜けやすくなります。
自律神経の乱れも整うため、睡眠の質の向上も期待できます。
横浜市保土ヶ谷区メディカル・ブルー整骨院では、不眠症の早期改善と、不眠症にならないために日常的なケアが大切だと考えています。施術により睡眠が改善された後も、メンテナンスとして定期的に通院いただくことで、質の高い睡眠が取れる身体づくりを行うことができます。
睡眠に関することでお困りの方は、一度横浜市保土ヶ谷区メディカル・ブルー整骨院にご相談ください。